■ 募集要項
出願資格
◆ 出願資格
1.外国籍を有する者で、次のいずれかに該当する者。
3.次のいずれかに該当する者。
1.外国籍を有する者で、次のいずれかに該当する者。
- 外国において正規の学校教育における12年間の課程を修了した者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(12年未満の方はご相談ください。) - 本学において、相当の年齢に達し高等学校を卒業した者と同等以上の学力が
あると認めた者。
3.次のいずれかに該当する者。
- 「日本語能力試験」N5以上またはそれに準ずる日本語能力を有する者。
- 「NAT」5級以上または「Jテスト」F級程度の日本語能力を有する者。
- 150時間以上の日本語学習をした者。
- 本学において、以上のいずれかに同等以上の日本語能力があると認めた者。
◆ 入学時期
- 4月
- 10月
◆ コース
- 1年 課程
- 1年6ヵ月 課程
- 2年 課程
◆ 収容定員
- 東京キャンパス 2000名
- 大阪難波キャンパス 1000名
◆ 出願受付期間
4月期生 原則として、11月末必着。
10月期生 原則として、5月末必着。
◆ 出願手続
- 当キャンパスの所定書式の入学願書、就学理由書、経費支弁者書を記入し、メールで送ってください。bekka.t@tumh.ac.jp
◆ 選考方法
- 面接および提出された出願書類をもとに総合的な判断の上で合否を決定します。
- 出願者本人、および経費支弁者に対して電話または面談による書類内容の確認を
行うことがあります。 - 面接において、現地またビデオ通話によって行われます。
※面接日・面接会場については、追って出願者へ連絡いたします。
◆ 出願手続き流れ
-
- 1. 出願書類提出(出願者)
-
- 2. 入学試験、書類選考・面接 合否決定(大学)
-
- 3. 入学試験結果受理後、在留資格認定申請(大学)
-
- 4. 入国管理局による審査(入国管理局)
-
- 5. 大学へ在留資格認定証明書を交付(入国管理局)
-
- 6. 在留資格認定交付結果をお知らせします。(大学)
-
- 7. 入学金、授業料等を納付(出願者)
-
- 8. 入金確認後、在留資格認定証明書、入学許可証を合格者に発送(大学)
-
- 9. 在外日本公館にてビザ取得(出願者)
-
- 10. 渡航、入学(出願者)
◆ 提出書類
< 出願者提出書類 >- 1. 入学願書(原本/所定書式) 出願者が記入。 学歴、職歴の空白期間がある場合は、証明書または説明書類を提出すること。
- 2. 志望理由書(原本) 日本留学への熱意がわかるよう、現在の状況、留学の目的、将来の夢などを詳しく記述すること。
- 3. 最終学歴卒業証書または卒業証明書(原本) ※中国の方は、学歴認証報告書、または卒業証明書に「公証書」をつけること。
- 4. 日本語能力試験などの合格証明書(原本もしくはコピー)
- 5. 上記の合格証明書が準備できない場合は日本語学習証明書(原本) ※日本語を学習した機関にて作成。学習コース名、教科書名、学習内容、学習時間数、出席状況について記載されていること。
- 6. 写真4枚 縦4cm×横3cm (この内1枚を願書に貼る)3ケ月以内に撮影したもの。裏面に名前を記入。
- 7. パスポートのコピー
- 1. 経費支弁書(原本/所定書式) 支弁者本人が記入し、署名すること。
- 2. 預金残高証明書(原本)
- 3. 銀行出入明細(過去1年分/原本) ※銀行預金通帳のコピーでも可
- 4. 職業を証明する書類(原本) 入社年月日、在職期間、職務等が記載されていること。 自営業の場合は営業許可証を提出。 ※ベトナム、バングラデシュの方は納税コードの記載があるもの
- 5. 収入を証明する書類(過去1年分/原本)
給与明細、納税証明書など。
※所得税を免税されている場合、免税の裏付けができる政令番号等が 発行されている国の方は提出。 - 6. 身分証明書(コピー)
- 7. 経費支弁者と出願者の関係を証明できる書類(原本)
※証明書は、3 カ月以内に発行されたものに限ります。
※上記にない書類の提出をお願いする場合があります。
※提出された書類のうち、再発行できないもののみ返却いたします。
◆ 書類提出上の留意点
提出していただいた書類は、本学にて厳正な審査を行います。書類審査合格後、入国管理局へ「留学ビザ」取得に必要な「在留資格認定証明書」の交付申請を行います。申請は本学が代行します。本学および入国管理局では不法滞在・不法就労を防止するため厳しく審査を行っております。申請を行っても、証明書が交付されない場合がありますので、出願の際は、以下の事項を十分ご確認下さい。
- 本学および入国管理局では、書類受理後、内容の不備などで
追加書類をお願いする場合がありますので、
書類準備、提出は余裕を持って行ってください。 - 各書類が日本語以外で記載されている場合は、日本語の翻訳を添付してください。
- 翻訳文には翻訳者の氏名と所属を明記してください。
- 出願書類は学内選考終了後、原本を入国管理局に提出しますので、控えの必要な方は事前にコピーをとった上で出願してください。
- 願書は必ず全ての項目を出願者本人が記入してください。同様に、経費支弁書は経費支弁者が記入してください。代筆は認められません。 また、必ず実印をご使用ください。(印鑑がない場合は直筆のサイン)
- 経費支弁者は、基本的に両親とします。それ以外の場合は、ご相談ください。 以前日本に長期間滞在されたことのある方は、必ずその旨をお申し出ください。
◆ 学納金
< 1年課程 >
1年目 |
|
入学検定料 |
20,000円 |
入学金 |
120,000円 |
授業料 |
620,000円 |
テキスト代 |
20,000円 |
学生保険 |
10,000円 |
諸経費 |
25,000円 |
合計金額 |
815,000円 |
1年目 |
6ヵ月 |
総合計 |
|
入学検定料 |
20,000円 |
0円 |
20,000円 |
入学金 |
120,000円 |
0円 |
120,000円 |
授業料 |
620,000円 |
310,000円 |
930,000円 |
テキスト代 |
20,000円 |
10,000円 |
30,000円 |
学生保険 |
10,000円 |
5,000円 |
15,000円 |
諸経費 |
25,000円 |
5,000円 |
30,000円 |
合計金額 |
815,000円 |
330,000円 |
1,145,000円 |
1年目 |
2年目 |
総合計 |
|
入学検定料 |
20,000円 |
0円 |
20,000円 |
入学金 |
120,000円 |
0円 |
120,000円 |
授業料 |
620,000円 |
620,000円 |
1,240,000円 |
テキスト代 |
20,000円 |
15,000円 |
35,000円 |
学生保険 |
10,000円 |
10,000円 |
20,000円 |
諸経費 |
25,000円 |
10,000円 |
35,000円 |
合計金額 |
815,000円 |
655,000円 |
1,470,000円 |
-
- ※ 学費は税込みの金額です。
- ※ 海外送金にかかる手数料は本人負担となります。
- ※ 手数料が引かれて送金された場合は、来日後本学にてお支払いください。
- ※ 奨学金あり。詳細はお問い合わせください。
◆ 学費減免
宝塚医療大学留学生別科入学金減免制度があります。
- 入学願書出願時点で日本語能力試験がN2以上の場合、入学金の全額
- 入学願書出願時点で日本語能力試験がN3の場合、入学金の半額
◆ 学費等返還
- 在留資格認定証明書交付後、
- ①ビザの手続きをしない
- ②ビザは発給されましたが来日前に入学を取りやめたなどの場合には、
- 入学検定料と入学金を除き、返還します。
- ※手数料などは出願者負担となります。
- 在留資格認定証明書交付後、ビザが発給されない場合には、
- 入学検定料を除いた額を返還します。
- ※手数料などは出願者負担となります。
- 在留資格認定証明書と入学許可証は必ず本学に返送して下さい。
- 在留資格認定証明書と入学許可証が確認出来次第、学費等を返還します。
- 入学後の学費返還は行いません。